メガネの出来るまで
HOME
ここではメガネを作るための手順をご説明いたします。メガネを作る目的はというと、物をはっきり・一つに・無駄な力をいれずに見る事が出きるためです。お客様にご協力いただきながら、目的にあったメガネをお客様と一緒に作り上げてまいります。
1,ご相談  

いまどんな事で困っているか、どのようなメガネが必要か。などメガネを使う目的等を中心にお聞きしていきます。この時、今までメガネをお使いでしたら、そのメガネをお持ちいただき、度数や掛けた状態のチェックをさせて頂きます。
たとえば近くが見にくい場合ではどのくらいの距離でどのくらいの大きさのものを見たいのか教えていただかなければ良いメガネが出来ません。できれば見たいものを持って来ていただくのが一番良いと思います。明るい場所で使うのか暗い場所かどんな姿勢で使うのか等詳しく判れば判るほど良いメガネに近づくと思います。

2,検眼

当店では林式両眼開放試視力表を使って視力・視機能を検査します。近用はリーディングチャートという両眼開放試視力表を使用します。片眼をかくして測定するのではなく両眼を開けたままの自然な状態で片眼づつの視力を測定しその後バランスを取るという方法です。

3,装用テスト

2で決まった度数をテストレンズとテスト枠で装用していただき、はっきり疲れずに違和感なくはめられる事を確認していただきます。

4,フレーム・レンズの選択

メガネフレームは度数・御用途・お客様のお顔の形状・ご予算等を総合的に判断・アドバイスしながら選択していただきます。レンズも厚みやご予算を考慮しながら選択していただきます。

5,フィッティング・調整

フレームが決定しましたらお客様のお顔に合うようにフィットさせていきます。(フィッティング)

6,メガネ加工

十分にフィットさせたフレーム上の想定した位置(アイポイント)にレンズの光学中心が来るようにレンズを加工していきます。大まかな加工は全自動レンズ加工機で、仕上げはレンズの歪を確認しながらの手摺り作業にて完成させていきます。

7,お渡し

出来上がったメガネを掛けていただき、今一度掛け具合(フィッティング)と見え方の確認をいたします。そしてメガネの取り扱いや注意事項を説明いたします。

8,アフターケアー

メガネは毎日掛けはずしをしますから、丁寧に取り扱っていても日にちが経つと本来のフィット状態からズレテしまいます。また粗相で変形させてしまう事もあるでしょう。当店でお買い求めいただいたメガネはいつでも見え具合・掛け具合のチェックをいたします。出来れば定期的なチェックをお勧めします。

以上のような手順でお客様のメガネをお作りしていきます。こうして出来たメガネはオンリーワン、お客様だけの個別誂え(インディビジュアル)なものとなります。

HOMELINDBERGウスカルメガネ大きいメガネ

新製品情報眼瞼下垂矯正メガネウスカリズムメガネの出来るまで

両眼開放検査深視力についてパソコンメガネ

店舗案内駐車場案内個人情報保護方針及び特定商取引法について

ウスカル会公式ホームページ深視力メガネ研究会公式ホームページ

メガネ通販110番大きいメガネ研究会公式ホームページ

眼瞼下垂対策メガネ研究会公式ホームページ

パソコンメガネ研究会公式ホームページ深視力メガネ研究会名簿